バングラデシュ:ダッカの現地情報
概要
国名 | バングラデシュ人民共和国 |
---|---|
面積 | 145,570km² |
人口 | 約1億4,770万人 |
首都 | ダッカ |
宗教 | イスラム教83%、ヒンズー教16% その他宗教1% |
成長率 | 6.70% (過去10年以上6%台を維持) |
言語 | ベンガル語、英語 |
---|---|
時差 | 日本より3時間遅れ |
電力 | 220V |
距離 |
飛行機で約9時間 |
産業構造 | 農漁業(24), 製造業(27), 卸小業との取引(49) |
輸入 (%) | 各種産業用副資材(44.3) 石油化学製品(11.8) |
時差・休日
日本より3時間遅れとなっております(GMT+6)。
バングラデシュの休日は金曜日・土曜日です。日曜日は平日となります。
公官庁やオフィスは金・土の両日休みのところが多く、工場や一部オフィスは金曜のみ、もしくは土曜日半日というところが多くあります。
またそれとは別にゾーン別休日という制度が導入されており、デパートやショップなどは地域の休日に従ってお店を閉めます。
外国人の方が多く利用されるグルシャン・ボナニ地区は日曜日と月曜日午前が休日となっております。
携帯電話
日本の携帯電話で海外対応機種はローミング可能です。
現地に長く滞在される場合は、現地の携帯電話を購入した方が安くなります。
日本の携帯電話はSIMロックされているので基本的には使用不可となり、現地にて端末を購入することになります。
SIMカードの購入にはパスポートコピーと写真2枚が必要。プリペイドタイプのものが一般的。
主な通信会社はGrameen phone、 Banglalink、 Robi、 Airtelなど。
WiFi
中級以上のホテルでは、滞在者はケーブルもしくはワイヤレスによるインターネット接続が可能なところが多くあります。 また、グルシャンやボナニ地区のカフェでは無料でWiFi接続可能なところがいくつかあります。 インターネットカフェは街中にありますが、日本語入力可能なところは限られています。
気温・気候
大まかに分けて4~9月が雨季、10月~3月が乾季です。 3月の後半から雨が降り始め、4月5月は湿度も高く、最も暑い時期になります。 10月頃まで日中は高い気温が続きます。12-2月は気温が下がり、朝夕は濃霧が出ることが多く、フライトに影響がでる場合もあります。
服装
冬の時期(12月~2月)は暖かい服装をお勧めします。特に昼と夜の気温の差があり、夜は時には10℃を下回る事もあります。 その他に時期は気温が高く(25度+)、ビジネス用軽装がお勧めします。官公庁などを回る事が多い場合、しっかりビジネス用の服装で行きましょう。 観光の場合、派手な服装を避け、露出の多い服は避けましょう。※特に女性は、胸元や足が出る服はストール等で覆うなどの配慮が必要です。
体調管理
衛生状態は日本とは事情が異なりますので、充実したツアーにするためにもご自身の健康管理が必要です。
持参した方がよいもの
- 体温調節しやすい上着
- 常備薬(虫よけ、下痢止め、その他日常的に使用するもの)
虫さされ
雨季は蚊が非常に多いので、気になる方は虫よけ、虫さされ用薬品をご持参してください。
下痢
食事や環境の違いから旅行者下痢症になる場合と、細菌やウィルスによる感染性の下痢症になる場合とがあります。いずれにしても以下の点に留意してください。
- 水道水を飲まない
- ホテルやレストラン以外で氷を食べない
- 食事の前には必ず手洗いを行う
- 路上販売のものはなるべく避ける
脱水症
気温の上がる日中には汗も多くかきますので、適度に水分を摂ってください。
水
ホテルでの水道水は洗面や歯磨きには使用可能ですが、飲用はしないでください。
ペットボトルの飲料水は市内の至る所で購入することができます。
購入の際には、ボトルのキャップが完全にしまっていることを確認してください。
両替(¥⇔タカ)
バングラデシュの通過はTAKA(タカ)で、BDTを表記します。
2012年10月13日時点の通過レートは以下の通り。
- 1JPY=1.09タカ
- 1US$=82タカ

※ バングラデシュ中央銀行より紙幣を更新する場合あるので、異なる紙幣でも使用可能な場合があります。
ダッカ空港や市内の所々に両替所(MONEY EXCHANGER)があり、両替が可能です。 両替所は平日10時~19時が営業時間が基本です。また、空港、滞在するホテルのフロントでも両替が可能です。 空港のイミグレーションの前後に銀行の両替ブースがあり、そこで両替をお勧め致します。 市内のATMからクレジットカードによるキャッシングも可能です。主にVISA、MasterCardがご利用頂けます。
イミグレーションの前後に銀行の両替ブースがあり、そこで両替をお勧め致します。
市内のATMからCredit Cardによるキャッシングも可能です。主にVISA、MasterCardがご利用頂けます。
チップ
ホテルやレストランで料金にサービスチャージが含まれている場合は不要です。
含まれていない場合、中級以上のカフェやホテルでは外国人には多少のチップを期待されます。
ホテルのポーター等はTk10程度、レストランはTk20-100程度が相場。
また様々な場面で、料金以外に「ボクシーシ(喜捨)」を求められる場合がありますが、基本的にはご自身の判断でお願い致します。
適切な金額は場面によりますので、迷った場合はガイド等にお尋ね下さい。
電源
バングラデシュでコンセントの形の規格が定まっておらず、以下の形式が多く見られます。
ご利用するホテルには変換コンセントがあっても、数に限りがある場合もあるので、以下のような変換コンセントを持参されると便利です。
最近のノートパソコンやデジカメの電圧は世界対応が多くなっています。
ACアダプターが、全世界共通部品となりつつあるため、コンセント形状さえ合わせれば、使用できるようになっています。
ACアダプターの規格表示に、入力(input)がAC100~240V、50/60Hzと書いてあれば、OKです。
ダッカ空港図
ダッカ空港の間取り
ダッカ国際空港での入国手順
- 飛行機から降りてイミグレーションの看板指示に従い進みます。
- 階段、もしくはエスカレータで降ります。
- 階段を降りて、正面にある外国人用イミグレーション窓口で入国審査を済ませてください。
- バゲージクレームで荷物を受け取ります。
- 手荷物検査に進み,記入済み税関申告書を提出します。 ※ 提出しなくても通れる場合があります。
- ゲートを出たところにDhaka.jpの職員がお待ちしております。
- ターミナル2の出口へ進みます。
※ 受託手荷物やスーツケースに貴重品および一眼レフカメラを入れないで下さい。
※空港で分からなくなったら職員に「アライバルビザカウンター」と聞いて下さい。